モンベル サワートレッカー

 先日の宮之浦川遡行{龍王之滝 - ざるの洗い方}ではこの靴を使ってみた。
 奇しくも同行者の一人はナイキ・リベオロ、もう一人はキャラバン柳又アクア{キャラバン 柳又アクア - ざるの洗い方}を使用。
 結論から言うと 三者の内このフェルト靴が一番安定して使えていたと思われる。

 その性能の違いが面白い程ハッキリ出た場面が二つ。
 ぬめった岩の傾斜上、自分は普通にスタスタ行けたのに 後の二人はぐらぐら及び腰。
 逆に表面の乾いた滑らかな岩の上では 二人が先に行ったのに自分は斜め下後ろにムーンウォーク
 互いに得手不得手はあるのだけれど、河原の岩場で比較的一番気楽に歩けた分 最終的な神経消耗が少なかったと思う。


 かつてホームセンターで買った安いフェルト足袋だとさほど恩恵を感じなかったのだけど、「フェルト底」と一言で言ってもピンキリなのだと云う事がよく分かった。
 聞くところによると同じモンベルの「サワークルーザー」の方に使われている「ゴートフェルト」と言うのは高くて消耗が早い分グリップは秀逸なのだとか。


 で、この靴自体の感想として、履き心地はもう「モンベル」って感じです。幅広でパッとは足にあっているようで いやしかし何か違う。ネオプレン靴下も履いてるし大した問題ではないけど小指の付け根の外側がちと当る。
 革新的な事に靴の中身{?}がネオプレンで、中に砂・砂利が入って来ないように出来てるのは良いが、決定的に足を入れ難い。
 そしてそのベロにあたる部分になにやらポケットのような機構が作られていて 恐らく結んだ靴紐をココに収納して引っかけ防止とするように想定しているようだ。
 ナルホド面白いな、とは思うのだけど つまりはこの靴、スパッツ併用が必要無い様に作っている?
 いくらスパッツをしても入って来るような細かい砂の多い沢をホームグラウンドにしている人には良いのかも知れないが、屋久島で必ずスパッツを{スネを打つから}併用している身としては要らない機能だ。


 で、さっきこの靴の名前何だっけ?とモンベルのHPをチャックしてみたら。
モンベル | Page Not Found
 何?もうモデルチェンジしてる?ちょっと前に自分の型に変わったばっかりだった筈なのに?
 商品説明に「脱着しやすさ」を謳っているからには どうも足入れの部分は改良されたようだ。


 すぐ改善するのは良い事だけど、ビブラム底沢靴を発売→回収した経緯と言い 全く、商品開発の段階で気付けよと言いたくなる。
 まぁ、そこがモンベル。何にせよ僕ら貧乏アウトドア人間の強い味方です。